スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ポケモンXYについての様々な考察を記事にしていくブログです!
6世代環境で注目されつづけるポケモンの1体
ムーバー解禁環境になってから対策がしやすくなったために数は減らしたけど相変わらず対策は十分にしなければならないと、私は思っています。
というのも、ファイアローが初期に出回った鉢巻や珠のような単調に殴り続けるだけならば、火力も並~中高火力にとどまるのもあって対策はそこまで困難ではないのですが、そうでもない、ということは対戦をたくさんやっている方ならわかるかなーと思います。
今回はそんな亜種の1つ、ゴツメを持たせたファイアローの紹介です。
HBの種族値は78-71ということで、物理受け?ふざけたことをいうな!
という見方をするものだと思います。
しかし、覚えられる技と特性、ついてにいうとタイプもそこそこ、物理受けをするのに適しているのです。
また、このファイアローは相手の受けを封殺する能力もあります。
つまり
・本来の物理受け
・耐久殺し
の2つの役割が持てるのです。
以下型の紹介です。相変わらずKPのあまり落ちないガブリアスを意識し、ダメージ計算を入れてみました。
参考にどうぞ
*2つの配分を提案します。
①HB特化タイプ
腕白HB252もしくは少し削ってS調整
HBライン…185-135
ガブリアス陽気A252(A実数値182)
での計算
②ガブリアス抜きタイプ
私が使っているのはこちらです。
こちらが推奨です。詳しいことは後で書きますが、鬼火と挑発を先に入れる範囲を広げるため(というよりガブリアスに先とって鬼火を入れていく)
驚くべきHBラインの低さですが、周りのいろんな補助、自らの鬼火や先制羽休めによって受けを疑似的に成立させていきます。
陽気H172B252S68(残り努力値16)
HBSライン…175-123-170
HP…16n-1
B…ぶっぱ(それでも実数値123wwwとか言わない)
S…最速ガブリアス(S102)抜き
ダメージ計算をしてではなく、ガブリアス抜きを無駄ない努力値配分で実現したのち、HP効率を考えながらHBに振ったのみの配分になります。
ガブリアス抜きをしたファイアローであるため
先手で鬼火を入れた、またガブリアスはA182鉢巻を想定しての計算
メガシンカすることで威嚇を巻き、ボルトチェンジでファイアローに切り替え、
相対的に物理耐久を上げたファイアローで受けつつ、ゴツゴツメットで削ります。
ファイアローはライボルトの唯一の弱点である地面を無効化することもできるためかなり気に入っている組み合わせです。(素の耐久はどちらもかなり心もとないのに、頼れます)
冒頭で記した通り、
他のポケモンと上手く組み合わせることで何とかではありますが物理受けを、
また、挑発鬼火再生によって「耐久殺し」の役割を担うことができます。
これは通常の受けポケモンにはできません。また、受けポケモンにありがちな積みの起点にもかなりなりにくいです。
繰り返しますが、物理耐久指数は全然足りないので組み合わせありきなゴツメアローですが、使い方次第で非常に強力なコマだと思います!
考察は以上です。私も愛用しているので使用感はそれなりにあるのですが、何かコメントを頂けると嬉しく思います。それでは~
6世代環境で注目されつづけるポケモンの1体
ムーバー解禁環境になってから対策がしやすくなったために数は減らしたけど相変わらず対策は十分にしなければならないと、私は思っています。
というのも、ファイアローが初期に出回った鉢巻や珠のような単調に殴り続けるだけならば、火力も並~中高火力にとどまるのもあって対策はそこまで困難ではないのですが、そうでもない、ということは対戦をたくさんやっている方ならわかるかなーと思います。
今回はそんな亜種の1つ、ゴツメを持たせたファイアローの紹介です。
HBの種族値は78-71ということで、物理受け?ふざけたことをいうな!
という見方をするものだと思います。
しかし、覚えられる技と特性、ついてにいうとタイプもそこそこ、物理受けをするのに適しているのです。
また、このファイアローは相手の受けを封殺する能力もあります。
つまり
・本来の物理受け
・耐久殺し
の2つの役割が持てるのです。
以下型の紹介です。相変わらずKPのあまり落ちないガブリアスを意識し、ダメージ計算を入れてみました。
参考にどうぞ
*2つの配分を提案します。
①HB特化タイプ
腕白HB252もしくは少し削ってS調整
HBライン…185-135
ガブリアス陽気A252(A実数値182)
での計算
②ガブリアス抜きタイプ
私が使っているのはこちらです。
こちらが推奨です。詳しいことは後で書きますが、鬼火と挑発を先に入れる範囲を広げるため(というよりガブリアスに先とって鬼火を入れていく)
驚くべきHBラインの低さですが、周りのいろんな補助、自らの鬼火や先制羽休めによって受けを疑似的に成立させていきます。
陽気H172B252S68(残り努力値16)
HBSライン…175-123-170
HP…16n-1
B…ぶっぱ(それでも実数値123wwwとか言わない)
S…最速ガブリアス(S102)抜き
ダメージ計算をしてではなく、ガブリアス抜きを無駄ない努力値配分で実現したのち、HP効率を考えながらHBに振ったのみの配分になります。
ガブリアス抜きをしたファイアローであるため
先手で鬼火を入れた、またガブリアスはA182鉢巻を想定しての計算
メガシンカすることで威嚇を巻き、ボルトチェンジでファイアローに切り替え、
相対的に物理耐久を上げたファイアローで受けつつ、ゴツゴツメットで削ります。
ファイアローはライボルトの唯一の弱点である地面を無効化することもできるためかなり気に入っている組み合わせです。(素の耐久はどちらもかなり心もとないのに、頼れます)
冒頭で記した通り、
他のポケモンと上手く組み合わせることで何とかではありますが物理受けを、
また、挑発鬼火再生によって「耐久殺し」の役割を担うことができます。
これは通常の受けポケモンにはできません。また、受けポケモンにありがちな積みの起点にもかなりなりにくいです。
繰り返しますが、物理耐久指数は全然足りないので組み合わせありきなゴツメアローですが、使い方次第で非常に強力なコマだと思います!
考察は以上です。私も愛用しているので使用感はそれなりにあるのですが、何かコメントを頂けると嬉しく思います。それでは~
ローブシンでギルガルドをメタしてきているのだとしたらチャンスです。
ダメージを受けつつですが、起点にできるのです。
さらに範囲を広げるため、聖剣を入れれば剣の舞とあわせてハピラキや分身、積み系統の相手にも強気に立ち回れます。
わざわざSを落とす必要もありませんし、下降させないことでバンギラスに先手をとれるようなS調整をすることも考えられます。
技構成としては剣舞影うちに加え聖剣・アイヘ
剣舞して抜いていく型になりますので、キングシールドは(あった方がいいのですが)なくてもさほど問題なさそう、それより技の範囲を広げることを最優先させ、3つの範囲が優秀な技をそろえてみるといいかなと思います。
範囲が被りがちなので聖剣→シャドークローにしてみてもいいかもしれません
XYが始まって初期に流行ったごく一般的な物理剣舞ギルガルドと大して変わらない型ですが、現環境には刺さっているのではないでしょうか。
ローブシンでギルガルドをメタしてきているのだとしたらチャンスです。
ダメージを受けつつですが、起点にできるのです。
さらに範囲を広げるため、聖剣を入れれば剣の舞とあわせてハピラキや分身、積み系統の相手にも強気に立ち回れます。
わざわざSを落とす必要もありませんし、下降させないことでバンギラスに先手をとれるようなS調整をすることも考えられます。
技構成としては剣舞影うちに加え聖剣・アイヘ
剣舞して抜いていく型になりますので、キングシールドは(あった方がいいのですが)なくてもさほど問題なさそう、それより技の範囲を広げることを最優先させ、3つの範囲が優秀な技をそろえてみるといいかなと思います。
範囲が被りがちなので聖剣→シャドークローにしてみてもいいかもしれません
XYが始まって初期に流行ったごく一般的な物理剣舞ギルガルドと大して変わらない型ですが、現環境には刺さっているのではないでしょうか。